スポンサーリンク

期間工にチャレンジする勇気が出ない?だったら期間工より楽で家賃水道光熱費無料のリゾバ!!

安定だけ求めて正社員やるくらいなら期間工やったほうがよっぽどマシ

はい、今回はずばり煽り(あおり)記事であり愚痴記事です。

苦手な方はそっ閉じ願います。

地方には見た目だけいいクソ仕事が山ほどある

僕は地方出身です。それも結構山奥出身だったりします。

どれくらい山奥かというとテレビの電波が満足に届かないレベルの山奥ですwww。
実家の前を通る路線バスも一日5本以下です。

そんで僕のような地方の田舎出身者なら誰もが同意してくれると思うのですが

「見た目や世間体が良いだけの食っていけない仕事」

あるいは

「正社員ということで立場だけ安定した食っていけない仕事」

が腐るほどあります。

というか田舎の仕事ってほとんどこれでは?とすら思います。

どっちの仕事も共通してるのは

「全然食っていけない仕事」

ということですね。

そんで田舎だと人間関係が濃いというか、都市部以上に世間体を気にするのでとりあえず見た目だけいい仕事、安定してそうな仕事につく傾向にあります。

地元スーパー、郵便局、農協、地方銀行や信用金庫、鉄道、バス、保育士、介護職などなど。

これらの仕事も出世したりすればある程度食っていけるんでしょうが、少なくとも現場レベルだと世間体の良さとは別にとてもではないが食っていけません。

かといって見た目や世間体はこれらの仕事はいいので待遇がクソなのになかなか辞められないんですよね。

地元の人からすれば都会に出て行かず地元に残って仕事をしてくれている、しかも見た目「だけ」いい仕事をしているので頑張ってるねとか声かけられるのでなおさら辞められないのです。

待遇はクソなのに。

見た目にこだわるがゆえに生活が安定しない

だから田舎には子供部屋おじさん、子供部屋おばさんが腐るほどいます。

パッと見た感じは普通に車持ってたり(と言っても中古の軽だったり親の車だったりするわけですが)、イ〇ンモールに買い物や遊びに行ったりしてるので生活に困ってるようには見えません。

しかし、それはあくまで実家暮らしで生活費が浮いてるからできるのであって外に出て一人暮らしなんてとてもできません。

当然結婚もできません。

見た目や聞こえの良い仕事をしていて安定しているように見えて、実際には実家に寄生出来ているからなんとか人として生活できているように見えるだけなんです。

少なくとも僕がいた地元にはこんな人たちが山のようにいました。

食っていけてないくせに正社員ってだけで威張る連中うぜえ

何でこんな記事を書いたのか、その理由なんですが今いる職場に派遣会社のPEOという雇用形態で派遣されてきている人がいまして、言葉を選ばずに言えば「超うざい」んですよねwww。

PEOって何?という人に向けて簡単に説明すると、派遣会社の「正社員」として雇用されて様々な製造現場に「派遣」されるという働き方です。

ちなみにこのPEOという働き方を提案しているのは「株式会社PEO」というそのまんまの会社がやっています。

株式会社PEO
株式会社PEO(ピーイーオー)は、わが国の宝と言える「人財」を最大限に活用することにより、すべての人が安心して仕事に取組み、豊かな社会の構築に貢献することを目指します。

製造現場からすると「派遣」であることに変わりないのですが、ただの派遣と違うのはその現場が終了しても次の現場がすぐ用意されるということなんですね。

「派遣」ではあるけど派遣会社の「正社員」なのでその現場の派遣期間が終了しても、すぐに会社が次の現場を用意してくれるので安定はしているという立場です。

PEOは現在、株式会社アウトソーシングという期間工に応募する際に候補となる2大派遣会社の一つがやっています。

実際アウトソーシングで期間工に応募する際、しつこいくらいPEOとして働かないか?と誘ってきますwww。

なんなら製造経験ないから期間工としては採用される確率低いからPEOで働いたら?なんていう親切に見せかけた大ウソで勧誘してきましたからね。未経験で普通に期間工受かりましたけど。

期間工や派遣が仕事に対してやる気出すわけないやろ

話は元に戻しますが、今の現場にいるPEOの社員がやたら意識高いんですよね。

詳しく書くと身バレしたりするので避けますが正直「派遣や期間工にどんだけ期待しとんねん」なんです。これに尽きますwww。

稼げる立場ではありますが「非正規雇用」であることに変わりはないわけです。
仕事に対する姿勢とか、人としての常識とかそんなの求められても知らんがなって話です。

派遣にしても期間工にしても同じだと思いますが、100%金を稼ぐのが目的で仕事やってるのに過ぎないのに意識高い人間というのは単にうざいだけなんですよね。

「正社員様」なのに驚きの待遇の悪さにドン引きした

そんでそんなに意識高く働いているPEOの派遣「社員」様なんですが、給料や待遇を聞いたら驚くほど悪かったんですね。

もうね、ギリギリ一人食っていけるか行けないくらい。

期間工や派遣みたく貯金なんてとても出来ないレベルでした。

立場的には「正社員」なのですが「非正規雇用」の我々期間工や派遣よりもずっと待遇が劣っているわけです。

勝っているのは「正社員という安定した立場」だけなんですよ。

「安定した立場」にこだわった結果、期間工や派遣といった「不安定な立場」よりもかえって不安定な生活をしているという矛盾。

正直、待遇聞いた時「なんでそんな低い給料で働いてるの?」と思いましたね。

そして同時に地元にいる介護施設の「正社員」をやってる友人のことを思い出しました。

彼は正社員ではあるのですが、なんと最低賃金で残業代ボーナス有給休暇昇給退職金その他福利厚生一切なしの待遇で働いています。

見た目や世間体の良さでは彼の方が期間工やってる僕よりずっと上でしょう。

正社員なうえに、少子高齢化が猛スピードで進む地元に残り介護という大変だけど誰かがやらないといけない仕事を通して地元に貢献してるわけですから。

でも正社員でもなければ、見た目やイメージの悪いはずの期間工をやってる僕の方がよっぽど待遇が良くて安定しているわけです。

PEO社員の待遇を聞いた時この友人のことを思い出して似てるなと思った次第です。

見た目の良さより待遇の良さで仕事を選べ

繰り返しますが田舎の仕事にしろ、PEOにしろ共通しているのは

「見た目だけ良い、安定してるように見えるが全く安定していない。食っていけない。」

ということです。

いるかどうかわかりませんが現在学生の方、あるいは社会に出たてでこれから仕事どうしようかと考えている人は見た目の良さに騙されないように、ちゃんと食っていける仕事なのか選びましょうって話です。

以上、意識高い記事に見せかけた職場の愚痴記事でした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました